奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) DSCサマーセミナー2025開催のご案内
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、企業の研究者・技術者および学生を含む一般の皆様を対象に、
「AI時代のリサーチトランスフォーメーション(RX)」と題して、サマーセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、大規模言語モデル、ロボティクス、マテリアルインフォマティクスなど、最新のAI研究に関する講演・演習に加え、研究の効率化に応用可能な電子ラボノートに関する演習も実施いたします。
1日目は6件の講演(現地及びオンライン開催、無料)、2日目は2件の演習(現地開催、有料)を予定しています。
AI技術による研究変革(リサーチトランスフォーメーション)にご関心のある研究者・技術者・学生の皆様にとって、絶好の学習の機会となります。
多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
【開催要項】
(1)DSCサマーセミナー2025開催のご案内
(2)DSCサマーセミナー2025特設サイト(開催要項)
※上記(1)のURLにアクセスできない場合は、(2)に同一内容を掲載していますので、そちらをご利用ください。
【開催日時】
2025/8/26(火)10:00-17:30 現地及びオンライン開催(参加費無料)
2025/8/27(水)10:00-15:40 現地開催(参加費有料)
【開催場所】
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5
【応募フォーム】
こちらでお申し込みください。
※あらかじめ登録が必要です。
https://forms.gle/uKS9t4bVKKhCuw4g9
【登録締め切り】 2025/8/7(木)
(定員に達した時点で締め切りとさせて頂きます。)
【参加費】
1日目 講演会:参加費無料
懇親会:5,000円:費用は現地徴収(事前申込要)
2日目 演習:20,000円(一般)、3,000円(学生)(事前申込要)
※演習参加費は、事前に指定口座へのお振込みをお願いいたします。
【開催プログラム】
1日目講演(現地開催およびオンライン(ハイブリッド):参加費無料)
2025/8/26(火) 10:00開会
10:00-10:10 開会のご挨拶 船津公人
10:10-11:00 講演1「言語処理によるバイオDX」 荒牧英治
11:00-11:50 講演2「データ駆動による有機低分子の評価指標の開発L」 宮尾知幸
11:50-13:00 昼休憩
13:00-13:50 講演3「実験現場のDXに向けたロボット模倣学習」 松原崇充
13:50-14:40 講演4「化学反応の収率予測と特許からのデータ抽出」 佐藤彰准
14:40-15:00 休憩
15:10-16:00 講演5「畳み込みニューラルネットワークによる細胞の力推定」 作村諭一
16:00-16:50 講演6「材料分野論文からの情報抽出」 松本裕治 (理研AIP/NAIST)
16:50-17:00 閉会のご挨拶 松原崇充
17:30-20:00 懇親会(学内)
2日目演習(現地開催のみ:有料)
2025/8/27(水) 10:00開会(場所:奈良先端大)
10:00-10:10 開会のご挨拶 藤井幹也
10:10-12:10 「電子ラボノートチュートリアル」Jemyung LEE
12:10-13:30 昼休憩
13:30-15:30「”マテリアルズ・インフォマティクス 実践ハンドブック”を題材とした MI+LLM活用演習」 高原渉
15:30-15:35 閉会のご挨拶 船津公人
【演習の概要について】
※詳細は開催要項をご覧頂くようお願いします。
①電子ラボノートチュートリアル
電子ラボノートであるeLabFTWのデータ入力実習から始め、APIを活用した電子ラボノートの作成や更新等に関する実習を行います。
Google Colaboratoryを使用する予定です。
②”「マテリアルズ・インフォマティクス
実践ハンドブック」を題材とした MI+LLM活用演習”
本演習は、書籍「マテリアルズ・インフォマティクス 実践ハンドブック」(森北出版)を参考図書とした演習を行います。
Google Colaboratoryを使用する予定です。
【主催】
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)
データ駆動型サイエンス創造センター(DSC)
DSCサマーセミナー事務局 小野
TEL:0743-72-5393 e-mail:dsc-summer-school[at]dsc.naist.jp
※お問い合わせの際は[at]を@に変更して送信してください。