京都ブランドの未来を語る 〜南部地域から生まれる新しい京都のスタンダード〜
「京都から生まれる価値を、次の未来へ――」
地域×課題解決× 未来の京都
~KYOTO Next Award 2025 説明会 その2 ~
京都府南部の地域は、茶業をはじめとする農業や林業、海運などにより古くから栄えた地域ですが、日本全国の地方都市と同様に、少子高齢化や人口減少が進み、様々な地域課題が顕在化してきています。
一方で、新規就農者の取り込みや、農業体験などを観光資源にする取り組みなど、地域の資源を活用したまちづくりが進んでいます。
また、1994年に都市開きが行われた「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)」では、文化・学術・研究の新たな展開の拠点として、民間事業者による最先端の研究が進められています。
古くからの文化と新しい文化が交わるこの地域で、次の動きを語る交流会を開催します。
ゲストには、第1回 KYOTO Next Award 2023 最優秀賞受賞の株式会社RE-SOCIALなど、南部地域で活動する方々をお招きし、課題解決の取り組みやまちづくりのあり方を話し合います。
地域から新たな京都を創っていく――
そこから生まれるのは、まったく新しい「京都ブランド」の未来かもしれません。
このイベントは、KYOTO Next Award2025の説明会を兼ねています。
※説明会は、京都市「その1(2025/2/27)」、京都府南部「その2(2025/3/3)」、京都府北部「その3(2025/3/18)」で全3回実施します。
※当日来場不可な方にはトークセッション部分のみアーカイブ動画をお送りします。アーカイブ動画チケットをお申込みください。
アワードをすでにご存じの方はもちろん、
京都の未来を一緒につくっていきたい方、巻き込まれたい方、「未来を担う経営者」として地域と共に新たな価値を生み出し、共創していきたい方も、これから地域で新しい動きを始めたい方はぜひご参加ください!
◆日時:2025年3月3日(月)
● 午前中のオプション 10 :00 ~ 11 :30 希望者のみ、任意参加(午前だけの参加は不可)
※希望者によるRE-SOCIALの工場視察(予定)
●14:00 ~ 16:00
・トークセッション①:笠井大輝(RE-SOCIAL)
・トークセッション②:森本健次(道の駅みなみやましろ)/村岸秀和(kyoto beer labo)
・ダイアログ
・「KYOTO Next Award」の説明
◆場所:笠置テラス
〒619-1301 京都府相楽郡笠置町大字有東畷23
※お車でお越しの方は、会場から歩5分の笠置町飛鳥路駐車場
(https://maps.app.goo.gl/DYdM7fzP7YKb19jP6)をご利用ください。
※JR関西本線笠置駅からお越しの方は、送迎いたします。
ピーティックスに申し込みフォーム内で来場方法をご連絡ください。
◆参加費:無料
◆トークセッション出演者
〇 笠井 大輝(株式会社RE-SOCIAL 代表取締役)
〇 森本 健次(株式会社南山城 代表取締役社長)
〇 村岸 秀和(Kyoto Beer Lab 代表)
〇 モデレーター 藤田 始史(元笠置町地域おこし協力隊)一級建築士、登録ランドスケープアーキテクト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「KYOTO Next Award」
■主催及び運営
主催:京都ブランド推進連絡協議会
運営:一般社団法人 イノベーション・キュレーター協会
問い合わせ先:innovation.curator@gmail.com